自宅でおこなうセルフヨガとは?やり方や注意点についてレクチャー
記事更新日:2019年8月06日ヨガは、自宅でおこなうことも可能です。セルフヨガにはさまざまなメリットがあります。スタジオに通うのはなかなか気が進まないという人は、まずは自宅でのセルフヨガを試してみてはいかがでしょうか。セルフヨガをおこなえば、簡単に体の症状を改善することができる可能性があります。
では、自宅でおこなうセルフヨガには具体的にどのようにしておこなえばいいのでしょうか。今回は、セルフヨガの方法について詳しく紹介します。

目次

自宅でおこなうヨガのメリット
自宅でヨガをおこなうと、どういったメリットがあるのでしょうか。まずは自宅でヨガをおこなうことのメリットを紹介します。
時間が自由
自宅でのヨガは、自分が好きな時間を選んで行うことが可能です。スタジオに通ってヨガをするとなると、どうしてもスタジオのスケジュールに合わせる必要が出てきます。そうなると、忙しい人ならうまくスケジュールを合わせるのが難しくなってしまう可能性もあります。自宅でのヨガなら自分の時間が空いたときを見つけて、おこなうことができるので、自由度が高いといえます。
お金がかからない
自宅でヨガをおこなえば、お金がほとんどかかりません。ヨガマットなどがなければ購入する必要がありますが、スタジオのレッスン料に比べたら費用はかなり安く済みます。スタジオに通うとなると毎月1万円近いお金がかかることもありますが、自宅でのヨガならそういったレッスン料はかかりません。気軽にヨガを始めてみたいという人は、スタジオではなく自宅でヨガを始めるのがおすすめです。
自分のペースや目的に合わせておこなえる
自宅でヨガをおこなうと、完全に自分のペースや目的に合わせることができます。スタジオでおこなうレッスンでは、さまざまな人の悩みに応じたレッスンをおこなうため、必ずしも自分にぴったり合ったレッスンが受けられるとは限りません。しかし、自宅でヨガに取り組む場合は、自分の状況に応じたヨガを自由におこなうことができます。
人目を気にせずリラックスができる
ヨには高いリラックス効果があります。そのため、ヨガを自宅でおこなえば、人目を気にすることなく心からしっかりとリラックスできます。ヨガのスタジオではほかの人もまわりにたくさんいるので、どうしても気を使ってしまうこともあります。自宅なら、心からゆったりとした状態でヨガに取り組むことが可能です。
用意するもの
自宅でヨガに取り組む場合、具体的にはどのようなものを用意したらいいのでしょうか。自宅でヨガを始めるなら最初に用意していくべきものがあります。ここで、自宅でのヨガに必要なものをチェックしておきましょう。
ヨガマット
自宅でヨガをおこなうときは、ヨガマットが必要です。ヨガマットは通販やヨガの専門店で販売されています。基本的にはどれを選んでも構わないので、気に入ったものを選ぶようにしましょう。カラーバリエーションも豊富なので、好きな色を選んでみてください。
動きやすい服
自宅でヨガをするためには、動きやすい服を着ましょう。ヨガの専用のウェアでなくても、体のラインが見えるものであれば何でもOKです。ほかの運動のために用意したスポーツウェアを代用してもよいでしょう。
鏡
自宅でヨガをおこなうときは、鏡も用意するとよりよいです。姿見を近くに置いてヨガに取り組めば、自分の姿を確認しながらヨガをおこなうことができます。スタジオでヨガに取り組んでいるときのような緊張感を持つこともできるので、鏡はなるべく用意するようにしましょう。
セルフヨガをおこなうタイミング
自宅でのセルフヨガは、どのようなタイミングでおこなうとよいのでしょうか。ここでは、セルフヨガをおこなうタイミングについてチェックしておきましょう。
朝起きて太陽を浴びながら
自宅でヨガするなら、朝を選ぶのもよいでしょう。たとえば、朝早く起きて太陽の光を浴びながらヨガをおこなえば、朝からリラックスした気分になることが可能です。一日を元気に過ごすための活力を得ることもできるので、朝ヨガはとてもおすすめです。
夜寝る前
自宅ヨガのタイミングとしては、夜のお休み前を選ぶのも効果的です。疲れた体を癒すことを目的にし、リラックス効果の高いヨガを選ぶとよいでしょう。ヨガでしっかりと体をケアすることができれば、熟睡できる可能性も高まります。その日の疲れをその日のうちに回復させることができるので、寝る前にヨガの習慣を取り入れると元気を保つのに役立ちます。
セルフヨガにおすすめのヨガ
自宅でセルフヨガをするときは、どのようなポーズをとり入れればいいのでしょうか。ヨガにはいろいろな種類がありますが、ここではとくにセルフヨガに向いているポーズについて紹介します。
太陽礼拝
太陽礼拝はヨガの基本ともいえるポーズです。立ったままおこないますが、上半身にも働きかけることができます。最初におこなうポーズとして取り入れてみるのがおすすめです。
初心者におすすめのポーズ
初心者のうちは、難しいポーズをとろうとすると体がついていかなくて挫折する可能性もあります。そのため、初心者は難易度の低いポーズを選んでヨガに慣れることを優先しましょう。たとえば、合蹠のポーズ、ガス抜きのポーズ、橋のポーズ、三角のポーズなどがおすすめです。
慣れてきた人におすすめのポーズ
ヨガに慣れてきたら、より体をしっかりと使うポーズをおこなっていきましょう。体を複雑に伸ばしたり動かしたりすることで、体の芯にまでしっかりと働き掛けることができます。たとえば、弓のポーズや魚のポーズなどから始めていきましょう。
セルフヨガの注意点
自宅でセルフヨガを始めるときは、いくつか注意点もあります。自分でヨガを進めるということは、どうしても自己流のヨガになりやすいということです。注意点を守って安全にヨガができるようにしましょう。
無理はしない
ヨガをおこなうときは、決して無理をしてはいけません。難しいと感じたり、キツイと思ったりするようなポーズは無理におこなわず、避けるようにしてください。ヨガに慣れて柔軟性が増したところで難しいポーズに徐々にチャレンジしていく必要があります。
ウォーミングアップをしてからおこなう
ヨガをおこなうときは、必ずウォーミングアップを最初におこないましょう。いきなりヨガの激しいポーズを始めてしまうと、体がついていかなくなる可能性があります。ヨガには流れがあるので、それを意識しながら適切な流れでヨガができるようにしましょう。
食後におこなわない
ヨガをおこなうときは、1~2時間以上前に食事を済ませておく必要があります。ヨガは内臓にも刺激を与えるため、お腹に食事がたまった状態でヨガをすると、気分が悪くなることがあります。ヨガをしようと思っている日は、食事のスケジュールもしっかりと意識しておきましょう。
自宅でのセルフヨガのやり方を覚えよう

ヨガはとても効果が高い健康法のひとつです。心身をともに強化することができるものなので、自宅でヨガを始めてぜひその効果を感じてみてはいかがでしょうか。自宅でヨガをおこなえば、自分のペースでヨガの効果を実践していくことが可能です。気軽におこなえるので、周りの人に気を使う必要もありません。忙しい人でも自宅ヨガなら、無理なく続けることができるでしょう。
ヨガを学ぶなら

SARAのヨガ資格講座は2種類のヨガ資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。

各種資格ランキング
- 儲かる人気資格講座ランキング
- 食える人気資格講座ランキング
- 女性に人気の人気資格講座ランキング
- 趣味・習い事人気資格講座ランキング
- 主婦の副業におすすめの人気講座ランキング
- 簡単な人気資格講座ランキング
- プチ稼ぎできる人気資格講座ランキング
- 稼げる人気資格のランキング
- 人気資格講座ランキング
- 一生役立つ!手に職人気資格講座ランキング
- 使える人気資格講座ランキング
- 需要のある人気資格講座ランキング