ピラティス

体の深層筋を鍛えることで、体の歪みを改善したり、基礎代謝を向上させたりする効果があるピラティス。
数年前に海外セレブのあいだでブームとなり、現在は日本でも専用のスタジオやスクールが増えつつあります。
それに伴い、インストラクターの需要も高まっています。
SARAのピラティス資格講座では、1日30分・半年間の学習で、ピラティスに関する資格の取得を無理なく目指すことができます。
ここでは、ピラティス資格講座のカリキュラムの内容を、詳しくご紹介しましょう。
初級編では、ピラティスの歴史や理念、ピラティスの基本となる動きに関する学習がメインになります。
初級編では、ピラティスの創始者であるジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏について学習することから始まり、「体に負担の少ない動きを行うことで、強くしなやかな筋肉をつける」というピラティスの基本原則についても学んでいきます。
ピラティスを行うことによる、関節や筋肉などへの影響についても、知識を身に付けていきましょう。
中級編ではまず、姿勢の悪さによる体への影響やその改善方法について学んでいきます。さらに、状況に応じたエクササイズスタイルについて学ぶことで、ピラティスに関する知識をより深めていきます。
中級編では、ピラティスによる姿勢矯正の方法や、さまざまなエクササイズスタイルについて学んでいきます。ピラティスは、リハビリを目的に発展してきたエクササイズであり、体の不調を抱えている人や、妊娠中・出産後の女性も取り組める点が魅力です。状況に応じたエクササイズスタイルを学ぶことで、インストラクターとして活躍の幅を広げていくことができるでしょう。
上級編では学習の総仕上げとして、いよいよ本格的にピラティスのポーズを学んでいきます。
上級編のテキストでは、ポーズを写真付きで紹介しています。各ポーズのコツも詳しく紹介していますので、初心者でもわかりやすい内容となっています。
また、ピラティス後のストレッチについても学ぶことができます。ストレッチを実践することで、体への負担を減らし、よりしなやかな筋肉をつけることができるでしょう。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.