幼児食の鉄分の重要性と摂り方 | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 幼児食資格取得講座 > 幼児食の鉄分の重要性とは?正しい摂取方法を知ろう

幼児食の鉄分の重要性とは?正しい摂取方法を知ろう

鉄分は人の体にとってとても重要な栄養素です。そして、それは乳幼児の体についても同じことが言えます。とくに、体の成長が著しい乳幼児にとっては、鉄分は無くてはならない栄養素です。鉄分が不足すると、脳の発達にも影響が出るため、意識して注意したほうがよいでしょう。

幼児食において鉄分をしっかりと摂取するには、どうしたらいいのでしょうか。今回は、幼児食における鉄分の重要性について触れつつ、正しい鉄分の摂取方法について説明します。しっかりと鉄分を摂取できる食事を考えてあげましょう。

幼児食の鉄分の重要性とは?正しい摂取方法を知ろう

乳幼児が不足しがちな鉄分

乳幼児に不足しがちな栄養素としては、鉄分があげられます。乳幼児は鉄分をしっかり摂取することがとても大切です。その背景や理由について見てみましょう。

生後9ヶ月~2歳に鉄欠乏になりやすい

生後9ヶ月から2歳までの時期は、鉄欠乏になりやすいといわれています。生後半年ほどで母体由来の鉄が体内からなくなってしまうためです。逆に言うと、└生後5ヶ月まで鉄欠乏は起きることはありません。しかし、その後はきちんと鉄分を摂取できるように食事に配慮しないと、乳幼児期の鉄欠乏につながってしまいます。

鉄分は脳の発達に必要不可欠!

鉄分は、脳や中枢神経の発達に必要な栄養素です。そのため、体がどんどん成長していく乳幼児期において鉄分は無くてはならない栄養素です。鉄分が不足すると、脳の成長に悪影響を及ぶかのせいもあります。その場合、注意力を維持する力や認知能力が低下するともいわれています。乳幼児期には、しっかりと鉄分の摂取ができるように配慮してあげましょう。

鉄分とは?

では、そもそも鉄分とはどのような栄養素なのでしょうか。ここでは、鉄分の意義や役割についておさえておきましょう。

必須ミネラル

鉄分は、必須ミネラルといわれる栄養素です。血液の中ではヘモグロビンとなり、酸素を全身に送り届ける役割を果たしています。また、二酸化炭素を排出したり、その他のさまざまな栄養素を身体中に送ったりしているのです。

足りなくなると酸欠状態になる

酸素を運ぶ役割をもっている鉄分が不足すると、当然ながら酸欠状態になります。そうなると、さまざまな症状が引き起こされる可能性があります。たとえば、代表的なのは貧血です。また、少し動いただけでもすぐ疲れてしまうようになります。さらに、すでに触れたように、認知能力の低下といった症状にもつながってしまいます。乳幼児期に鉄分が不足すると、とても深刻な事態になるので要注意です。

ヘム鉄と非ヘム鉄

ひとまとめに鉄分と呼ぶことが多いですが、鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄という2種類が存在しています。それぞれにはどういった違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴について確認してみましょう。

ヘム鉄

ヘム鉄は、非ヘム鉄より体に吸収されやすい鉄分です。レバーや貝類などに多く含まれています。ヘム鉄を積極的にとることで、しっかりと鉄分不足を予防することが可能になります。

非ヘム鉄

非ヘム鉄は吸収効率が低いため、成分表示されている鉄分量が多くてもそれをすべて吸収することはできません。一般的な食事でとることができる鉄分は、ほとんどが非ヘム鉄です。中でも非ヘム鉄が多く含まれているのは、小松菜やひじき、豆乳などだといわれています。

鉄分を摂取するときのポイント

鉄分を摂取する際は、いろいろと気を付けたいポイントがあります。鉄分は重要な栄養素ですが、不足しやすいという一面があるため、取り入れ方には注意が必要です。正しい摂取のしかたをおさえて、乳幼児期に十分な量の鉄分を摂取できるように工夫してあげましょう。

離乳食初期から鉄分摂取を意識する

鉄分が多い食事は、離乳食の初期から心がけることが大切です。幼児食を食べ始めるときにいきなり鉄分を意識した食事に切り替えると、子どもが慣れておらずなかなか食事が進まない可能性もあります。少しずつでよいので鉄分を摂取するのが当たり前となるようなメニューを考えましょう。

ビタミンCや動物性タンパク質と一緒に摂る

鉄分はビタミンCや動物性タンパク質と一緒に摂ることで、よりしっかりと体に吸収されやすくなります。とくに非ヘム鉄を摂取する際は、ビタミンCや動物性タンパク質を意識することで鉄分の吸収率を高めることが可能です。食べ合わせに注意して、効率的に鉄分を摂取できるようにすることが大切です。

鉄分摂取におすすめの食材は?

乳幼児期に鉄分を摂取するなら、おすすめの食材がいくつかあります。たとえば、小松菜、ほうれん草、海苔、きなこ、納豆、レバーなどです。それぞれ少しずつ取り入れることで、子どもが無理なく自然に口に運べるようにしてあげましょう。

タンニンは鉄の吸収を妨げるため注意

鉄分をしっかりと摂取したいなら、避けるべき栄養素もあります。それはタンニンです。たとえば、コーヒー、紅茶、緑茶などはタンニンが含まれるため、鉄分と一緒に口に運ぶのは避けたほうがよいでしょう。飲み物としてではなく、お菓子などとして摂取する際も要注意です。

鉄分を多く含むレシピ

乳幼児の食事において鉄分を多く含むレシピには、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、簡単に作ることができるおいしい鉄分レシピを紹介します。

枝豆ひじきサラダ

乾燥ひじきと枝豆のほか、水菜やツナ缶を用意すれば、簡単においしいサラダが出来上がります。乾燥ひじきを水でもどしながら、水菜を2~3センチ程度に切りましょう。それぞれの材料をボールの中で混ぜ、しょうゆ、塩コショウ、マヨネーズを加えて味付けをします。子どもも大人もおいしく食べられるサラダが簡単に完成します。

小松菜のクルミ和え

小松菜をクルミで和えれば、子どもで食べやすい総菜を作ることが可能です。まず、小松菜をゆでて食べやすい長さに切ります。クルミはすり鉢に入れて少し砕いておきます。そして、しょうゆとみりんを合わせておきます。すり鉢に小松菜と調味料を入れて混ぜ合わせれば、おいしい総菜ができます。

きな粉パン

鉄分を摂取するなら、おやつにも気を付けたいところです。たとえば、きな粉パンを作れば、子どももおいしく鉄分を摂取することが可能です。食パンをサイコロ状に切り、フライパンで多めのバターを使って焼き上げます。そこに、きな粉、砂糖、塩少々を混ぜたものを振りかければ、簡単に鉄分たっぷりのおいしいおやつが出来上がります。

幼児食で鉄分をしっかりと摂取させてあげよう

幼児食で鉄分をしっかりと摂取させてあげよう

幼児食を作るのであれば、鉄分がしっかり含まれているかどうかチェックするようにしましょう。鉄分はさまざまな食材に含まれているため、一緒に摂取する食べ物に注意すれば自然と鉄分を効率的に摂取できるようになります。鉄分は体の成長や正常な働きにとって無くてはならない存在です。そのため、とくに幼児期においては鉄分が不足することがないように細心の注意を払うようにしましょう。鉄分を効率的に摂取するためのさまざまなレシピがあるため、気分や食事全体の栄養を考えつつ選ぶようにしてみてください。いろいろなメニューを作っていけば、子どもも楽しく食事をとることができます。しっかりと子供が鉄分を摂取できるように配慮しながら、元気で健康的な子どもの成長を後押ししましょう。