ムース食とは | 介護食資格 | 通信教育・通信講座のSARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 介護食資格取得講座 > ムース食とは

ムース食とは

ムース食とは、咀嚼や嚥下が困難な方でも安全に食べられるように、食材をすりつぶしてとろみ剤で固めた食事のことです。従来のきざみ食やミキサー食と異なり、見た目も食事に近い形状に仕上げることができるため、食欲を損なわず、栄養状態を維持するのにも役立ちます。
特徴は、形状:食材をすりつぶして、型やとろみ剤を使用して成形するため、見た目も食事に近い形状に仕上げることができます。食感:滑らかで食べやすく、飲み込みやすいのが特徴です。栄養価:食材を丸ごとすりつぶして使用するため、栄養価を損なうことなく摂取することができます。調理の手間:きざみ食やミキサー食に比べて、調理の手間がかかります。

介護食とは?

介護食とは、噛む力や飲み込む力が低下した人でも食べやすいように工夫して作られた食事のことを指します。特に、食欲が落ちて低栄養状態になりがちな高齢者に、バランスのとれた食事を楽しんでもらえるよう、味や見た目にもこだわって作ります。

介護食の役割
介護食の役割として重要なのが、高齢者の健康を維持することです。加齢に伴い、顔周りの筋肉が弱まったり、歯が弱くなったりすると、食べ物をうまく食べられなくなってしまいます。また、若いころより食欲が低下しやすく、食べる量が減ることで栄養不足に陥りやすくなります。栄養バランスを考慮した食べやすい介護食は、高齢者が必要な栄養を摂取しやすく、健康的な生活を送るために欠かせないものなのです。
そもそも食事は義務的に食べるものではなく、日常生活の楽しみのひとつでもあります。おいしい食事をとることで精神的な満足感を得られるため、日々の生きる楽しみと考える人も少なくありません。活発に動き回ることのできない高齢者は、毎日の食事が大きな刺激となるため、生活を豊かにする上でも、介護食は大きな役割を果たします。
種類もさまざま
介護食は、高齢者の健康状態に応じて、さまざまな調理方法があります。その一部をご紹介します。

・きざみ食
食材を2~3mmに細かく刻み、噛む力が弱い人でも食べやすく調理した食事をきざみ食といいます。
・ソフト食
食材を柔らかく煮込んだり、ミキサーにかけて固めたりした食事をソフト食といいます。歯茎や舌で押しつぶせる程度のやわらかさなので、飲み込む力が低下している人でも大丈夫です。
・ミキサー食
食材をミキサーにかけてポタージュ状にした食事をミキサー食といいます。噛む力がなく、飲み込むことが難しい高齢者に向いています。
・嚥下食(えんげしょく)
食材をミキサーにかけて、ペースト状やゼリー状にして飲み込みやすく加工した食事を嚥下食といいます。誤嚥(ごえん)のリスクを軽減する効果があります。
・流動食
スープや重湯など、消化しやすい液体状の食事を流動食といいます。

介護食で大切なことは?

このように、大きな役割を担う介護食ですが、作る上で大切にすべきポイントには、どのようなものがあるのでしょうか。

栄養バランス

介護食のレシピを考える際は、食事全体のバランスを考えて、不足しやすい栄養を補える食材を豊富に使うように工夫する必要があります。
特に、高齢者はたんぱく質、カルシウム、食物繊維、ビタミン類が不足しがちなので、野菜や豆類、海藻類などを工夫して取り入れるようにします。

見た目の美しさ

見た目の美しい食事は、食べる楽しみにつながります。また、食欲が減退してしまった高齢者でも、おいしそうな食事を見ることで食欲がわいてくるケースはよくあります。
食べやすいように食材を加工しつつも、彩りを豊かにしたり、盛り付けにこだわったりする工夫が必要です。

食べやすさ

咀嚼力や嚥下力が弱まった高齢者でも食べやすいよう、食材を加工する必要があります。食べやすい大きさに刻んだり、柔らかく煮込んだり、片栗粉でとろみをつけたりすることで、スムーズに食べ進められるようにします。

塩分の量

加齢とともに血圧は上昇しやすくなるので、塩分のとりすぎには十分注意しなければなりません。できる限り塩分量を抑えたレシピを工夫する必要があります。ただし、味が薄すぎると食べる楽しみがなくなってしまう場合があるので、好みなども考慮した上で塩分コントロールをすることが大切です。

介護食の資格取得のメリット

介護食に関する知識を増やし、その資格を取得することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

家族の健康に一役買うことができる

介護食の知識やスキルは、祖父母や両親といった身近な人の健康をサポートする上で役立ちます。健康状態に合わせておいしく食べやすい食事を作ってあげることで、生活を豊かにすることができるでしょう。

就職にも有利

介護食の資格は、需要が伸び続けている介護業界での就職に役立ちます。資格を取得すると、栄養や衛生、高齢者の食事に関する専門的な知識を有していることを証明できるため、業界未経験であっても大きなアピールポイントになります。

スキルを磨くことができる

介護食は、専門知識と調理スピードの両方が求められます。資格取得を通して知識を身に付ければ、大きな自信につながりますし、調理の腕も磨かれます。

高齢者など食べる人の喜ぶ顔が見られる

高齢者や病人、ケガ人といった介護食を必要とする人においしい料理を提供することで、直接喜ぶ顔が見られるのは大きなやりがいにつながります。介護食で健康を保ったり、体が元気になったりする姿を見れば、大きな達成感を得られるでしょう。

基礎から学べる!SARAの介護食資格講座

介護食については独学でも学べますが、専門的に勉強するのは手間がかかります。SARAの介護食資格講座は、介護食の基礎知識や経管栄養、栄養とケア、レシピまで、初心者から仕事で通用するレベルまでしっかり学べます。

1日30分の勉強を半年間続けるだけでカリキュラムを修了できるため、仕事や育児で忙しい人でも続けやすいのがメリットです。プラチナコースの講座修了後には日本安全食料料理協会(JSFCA)の「介護食マイスター」、日本インストラクター技術協会(JIA)の「介護食作りインストラクター」の2つの資格を取得できます。

介護食の資格を生活や仕事に役立てよう

介護食のスキルを身に付けると、家族の介護に役立つだけでなく、介護業界でのキャリアアップにもつながります。
高齢者の豊かな食生活に役立つ介護食の資格を取得すれば、人々の健康に貢献できるため、大きなやりがいを得られるでしょう。介護食を専門的に勉強してみたいという人は、ぜひSARAの介護食資格講座を活用してみてください。

介護食資格取得講座に関する記事一覧

食・パティシエ・スイーツの講座