ライ麦とは?特徴と小麦粉との違い | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 手作りパン資格取得講座 > ライ麦とは?特徴や小麦粉との違いについて徹底解説!

ライ麦とは?特徴や小麦粉との違いについて徹底解説!

パン作りにおいては小麦粉で作るだけでなく、ライ麦粉で作ることも可能です。ライ麦は小麦と比べてどのような違いがあるのでしょうか。ライ麦パンは小麦パンとは少し違った特徴があります。ライ麦を使ってパンを作れば、いつものパンとは少し違ったおいしさを味わうこともできるのでおすすめです。

今回は、ライ麦とはどのようなものなのかについて詳しく説明します。ライ麦のパンを食べてみたい方や作ってみたいという方は、ライ麦についてこの機会に理解を深めてみてください。

ライ麦とは?特徴や小麦粉との違いについて徹底解説!

ライ麦とは?

ライ麦とはそもそもどのような植物なのでしょうか。まずはライ麦とはどのようなものであるかについて、基本的なところを確認しておきましょう。ライ麦とはイネ科に属する一年草です。たくさんの栄養を含んでおり、体によい側面ももっています。ライ麦は、もともとは小麦粉の代わりに育てられた穀物です。小麦が育たないやせた土地でも育つため、小麦を育てるのが難しい北欧の地域などでもよく栽培されてきました。そういったことから、当初は貧困層が食べるものとしての認識をもたれていました。しかし、いまではライ麦の栽培量が少なくなっており、小麦よりも高値で取引されることも少なくありません。ライ麦は寒冷地での栽培も可能で、強い性質をもった植物です。

ライ麦粉の具体的な特徴

ライ麦には、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。ライ麦には他の植物よりも高いメリットをもち合せている部分が多いです。ライ麦はとても万能な食材ともいえるので、ここでライ麦の特徴についてしっかり確認しておきましょう。

栄養価が高い

ライ麦は、栄養価がとても高いです。ビタミンを豊富に含んでおり、体に必要な栄養素の補給に大きく役立ちます。

ダイエット向き

ライ麦は、ダイエットに向いているという特徴があります。ライ麦で作ったパンは小麦で作ったパンよりも糖質とカロリーが低いです。そのため、ダイエット中にパンが食べたくなったときは、小麦粉よりもライ麦で作ったものを選ぶようにするとよいでしょう。

ライ麦パンは噛み応えがあり満腹感も高まる

ライ麦パンは、しっかりとした噛み応えがあるのも特徴的です。そのため、他のパンに比べて食べ終わったときの満足感が得やすいという特徴があります。

ライ麦に含まれる栄養素

ライ麦はさまざまな栄養を豊富に含んでいる植物です。ライ麦には、具体的にどのような栄養素が含まれているのでしょうか。ここでは、ライ麦に含まれる栄養素の種類について説明します。ライ麦パンを作ったり食べたりするなら、ライ麦に含まれる栄養素についてしっかり把握しておきましょう。

水溶性・不溶性食物繊維

ライ麦には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれています。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維は両方とも体に吸収されることはありません。しかし、体にとって重要な役割を果たしています。水溶性食物繊維は、栄養の吸収を穏やかにし、食後の血糖値の上昇を緩やかにします。っまた、コレステロールを体外に排出させやすくする効果をもっています。さらに、不溶性食物繊維は水分を吸収することができ、便の容積を増やす役割をもっています。便が増えることで、排便をスムーズにさせる効果を期待できます。

ビタミンB類

ライ麦にはさまざまなビタミンが含まれています。特にビタミンB群が豊富です。具体的にはビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンなどの栄養素です。ビタミンB群は水溶性で、炭水化物などの代謝をサポートする働きがあります。体をスムーズに動かすためには、ビタミンB群はとても重要な栄養素です。

カリウム

ライ麦には、カリウムもたくさん含まれています。ライ麦は高血圧や脳卒中などを防ぐ効果をもっています。また、むくみ予防においてもカリウムはとても重要な役割を果たしています。カリウムは人の体にとってとても重要な栄養素です。ライ麦を食べると、しっかりとカリウムを摂取することができます。

小麦との違い

ライ麦は小麦と同じように使用できます。しかし、小麦とライ麦にはさまざまな違いがあります。それぞれには、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、ライ麦と小麦の違いについて押さえておきましょう。パンを作る場合も、ライ麦と小麦の違いをしっかりと押さえておくことはとても大切なことです。

グルテン

ライ麦と小麦の違いとしては、グルテンの含有量についても違いがあります。グルテンは小麦に含まれる特有のたんぱく質です。そのため、小麦にはグルテンが豊富に含まれています。一方、ライ麦にはグルテンに似たたんぱく質が含まれています。どちらにしても、グルテンまたはグルテンにあたる成分によってパンの食感が生み出されています。

パン作り

ライ麦と小麦では、それぞれパン作りにも違いが出ます。まず小麦粉を使った場合はパンがふんわりし、もちもちした食感に仕上がりやすいです。それに比べてライ麦粉を使ったパンはかための食感になりやすく、中身が詰まったどっしり感が生まれます。ライ麦で作ったパンはどちらかというと、食事に合わせるパンに向いています。どちらのパンが好きかによって選ぶほうを決めるとよいでしょう。

ライ麦と小麦では、味にも違いがあります。小麦粉は香ばしい風味が出やすいです。一般的なパンは小麦粉で作られていることが多く、パンといえば小麦粉の味がするのが普通です。一方、ライ麦粉で作ったパンは独特の酸味と粘りがあります。人によっては、ライ麦で作った独特の風味が好きだという人もいるでしょう。もちろん、味わいについてもどちらがよいのかについては好みによるので、実際に食べ比べてみることで気に入る方を選ぶのがおすすめです。

ライ麦と小麦にはさまざまな違いがある!

ライ麦と小麦にはさまざまな違いがある!

ライ麦には、小麦と似たさまざまな特徴があります。もともと小麦の代わりとして利用されていたことを考慮すれば、小麦に似ているというのもよく分かりますね。もちろん、ライ麦は小麦とは違った種類の植物なので、ライ麦粉には小麦粉とは違ったさまざまな特徴もあります。ライ麦は栄養価が高く、腹持ちもよいことからダイエットや健康志向の高い方でもおいしく食べやすい食材です。小麦で作ったパンに抵抗がある方でも、ライ麦で作ったパンを食べるようにすれば、気軽にパンを楽しむことができるでしょう。

ライ麦のパンは、小麦のパンに比べると販売されている場所が限定的です。そのため、ライ麦のパンをたくさんまたは頻繁に食べたいという場合は、自分で手作りするのもひとつの手です。ライ麦を使ってパンを作る場合も、小麦粉のパンと基本的には同じようにパン作りをすることができます。自分でパンを作るのは難しい部分もありますが、慣れてくるとしっかりとおいしいパンを作ることもできるようになっていきます。おいしいパンを自分で作れるようになれば、より安心してパンを楽しむことができるようになるでしょう。ライ麦は栄養かもとても高く、腹持ちがよいので食事のためのパンとしても使いやすいです。ライ麦パンは小麦パンと同じかそれ以上に、食べやすいパンだといえるでしょう。おいしいライ麦パンを取り入れて、無理なく健康的に食事を楽しんでいきましょう。

手作りパン資格に関する記事一覧