メンタルヘルスのセルフケアとは?自分でできるケア方法をご紹介 | 資格取得の通信講座・通信教育SARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 心理学・カウンセラーの資格取得講座一覧 > 心理カウンセラー資格・メンタル心理資格取得講座 > 心の健康を維持するメンタルヘルスのセルフケア方法とは?

心の健康を維持するメンタルヘルスのセルフケア方法とは?

ストレス社会と呼ばれる現代においては、仕事や日常生活の中でメンタルに不調を感じるという人も少なくありません。しかし、精神面に感じた不調をそのままにしてしまうと、うつ病などの精神疾患につながってしまったり、健康に悪影響を及ぼしたりするおそれもあります。
心の健康を保ち、ストレスで気持ちが落ち込むような事態を避けるためには、メンタルヘルスのセルフケアが非常に重要です。ここでは、メンタルヘルスを良好に保つにはどうすれば良いか、具体的なセルフケアの方法についてご紹介します。

心の健康を維持するメンタルヘルスのセルフケア方法とは?

メンタルヘルスが重視される理由

メンタルヘルスという言葉を直訳すると、「心の健康」という意味になります。そのため、精神的な疾患のある人だけに関わる問題と考える人もいるかもしれませんが、心の病は誰もがなりうる病気です。
そのため、最近では企業などでも、従業員のメンタルヘルスケアに力を入れています。メンタルヘルスケアが重視される背景には、下記のような理由があります。

仕事上のミスや効率の低下を防ぐ

心に不調を抱えた状態では、仕事に対してやる気が起きなかったり、業務上での適切な判断ができなくなったりする可能性が高くなります。その結果、ミスや作業効率の低下を招き、さらに気持ちが落ち込んでしまう…という悪循環に陥るケースも少なくありません。
また、メンタルが不安定な場合、朝に調子が悪くなることが多いため遅刻が増え、そのまま休職や離職につながってしまう場合もあります。このような事態を防ぐには、メンタルヘルスの変化に対して早い段階からのケアが必要です。

職場全体のモチベーションが向上する

メンタルヘルスケアは、心に不調を抱える人だけの問題ではありません。1人の不調がほかの人たちに影響することもありますし、職場の環境や人間関係がストレスの原因となっている場合もあります。企業としてメンタルヘルスを重視した環境を整えることは、組織全体のモチベーション向上にもつながります。結果、職場に活気が生まれ、生産性もアップするため、企業にとっても大きなプラスになります。

事故やトラブルを未然に防ぐ

メンタルヘルスが不調に陥ると、集中力や注意力が低下しがちです。そのため、普段ならしないようなミスを起こしてしまい、重大な事故やトラブルにつながるおそれもあります。また、長時間労働などが不調の原因となっており、それに対して企業が適切な対応をとってこなかった場合、企業側の損害賠償責任などを問われる可能性もあります。

ストレスを感じると表れる反応

ストレスを感じると、体や心にさまざまな変化が起こります。下記のような状態になったら、決して無理をせず、早めにメンタルヘルスケアを行うようにしましょう。

体がだるい

ストレスを抱えると何事にもやる気が起きず、ダラダラしたいという気持ちが強くなります。「なんとなくだるい」「家や自分の部屋から出たくない」という気持ちが続いたら、ストレスのサインである可能性が高いでしょう。

不安感が強くなる

人はストレスがあると、「ストレスにどのように対抗したいいか」という悩みから、強い不安を感じます。不安をそのままにしていると、心がずっと憂鬱な気持ちになってしまうこともあるでしょう。「これくらい大丈夫だろう」と放置せず、早めのケアが必要です。

落ち着きがなくなる

ストレスや悩みがあると、いつもそのことばかりを考えてしまい、そわそわして物事が手につかなくなってしまいます。落ち着きがなくなったりケアレスミスが増えたりしたときは、メンタルヘルスケアの必要があるかもしれません。

自分でできるメンタルヘルスケア

心の不調が深刻な状態に陥らないためには、日頃からセルフケアを心掛けることをおすすめします。メンタルヘルスのセルフケアの方法は、さまざまあります。いろいろと試しながら、自分に合った方法を選びましょう。

心身をリラックスさせる

心にストレスがあるときは、まずはリラックスすることが大切です。気持ちを落ち着かせることができれば、それだけでもだいぶ心は安らかになります。リラックスの方法には、下記のような方法があります。
・休息や休養をとる
ストレスを感じているときは、自宅でくつろいでのんびりするようにしましょう。映画を見たり本を読んだりして、何も考えずボーッとした時間を過ごすことで、気分転換になるはずです。休日であれば、ゆっくりできる温泉などに出掛けるのも効果的でしょう。
・睡眠をとる
睡眠時間が少ないと、それだけでもネガティブな気持ちが強くなり、ストレスに対抗する力が弱くなってしまうことも。心が少し疲れていると感じたら、いつもよりもしっかりと睡眠をとるように心掛けましょう。
・落ち着く香りや温かい飲み物でゆったり過ごす
アロマテラピーという方法もあるように、香りには人をリラックスさせる効果があります。また、温かい飲み物を飲むと、心身が落ち着くと同時に血行も良くなり、気分をリフレッシュさせる効果が期待できます。

体を動かす

ストレスには、体を動かすことも効果的です。たくさん汗をかいてすっきりとした気分になれば、ストレスに対する考え方など、心も変化する可能性があります。
・ストレッチ
体を動かす方法として手っ取り早いのが、ストレッチです。自宅や会社の空き時間でも簡単にできますし、少し体を伸ばすだけでもリフレッシュした気分になれるでしょう。
・トレーニングやウォーキング
よりしっかりと体を動かすには、トレーニングやウォーキングがおすすめです。日頃から運動を習慣付ければ体力もつき、心身ともにストレスに対抗する力を養うことができるでしょう。

人とのコミュニケーション

ストレスを感じたときは、自分が信頼できる相手と交流することも効果的です。心地良い関係性の中でのコミュニケーションは、疲れた心を回復させるのに役立ちます。
・友人とおしゃべりをする
ストレスが溜まっているときは、気心が知れた友人とおしゃべりをするだけでも心がすっきりするでしょう。「自分を支えてくれる人がいる」「困ったら人に頼ってもいいんだ」ということにも気付くことができ、心が楽になるはずです。
・たくさん笑う
ストレスを感じたら、たくさん笑うように意識してみましょう。楽しい気持ちを思い出すだけでも、ストレスの原因がどうでもいいことのように思えてくるものです。たくさん笑うことで、本来の自分の姿を思い出しましょう。

セルフケアのルーティーン化が大事

セルフケアはストレスを感じたときだけではなく、定期的に取り入れることがポイントです。メンタルヘルスを良好に保つためには、セルフケアをルーティーン化することが大切といえるでしょう。

定期的にリフレッシュするのがポイント

自分は大丈夫だと思っていても、ストレスは気付かないうちに溜まっていくものです。たとえストレスを感じていなくても、トレーニングをしたり友人と会う機会を設けたりするなど、定期的にリフレッシュする習慣を持つことが大切です。趣味などの習い事を始めるのもおすすめです。

ちょっとした日記や食事記録をつける

ストレスの状況を知るためには、日記や食事記録をつけることも効果的です。ストレスを感じたときに日記を読み返せば、原因を突き止めるのにも役立ちます。また、食事の記録をつけると食事量の増減がわかるため、知らないうちにストレスが溜まっていないかも気付くことができます。

メンタルヘルスのセルフケアをして健康的に過ごそう

心の健康を良好に保つためには、メンタルヘルスのセルフケアがとても重要です。自分でも知らないうちにストレスが溜まっているケースも多いため、普段から心を休ませる習慣を持つことが望ましいでしょう。
セルフケアを習慣付けることで、ストレスを感じたときに対抗できる可能性が高まります。メンタルヘルスを定期的にセルフケアし、健康的な毎日を過ごせるようにしましょう。手軽に医療保険やがん保険、死亡保険を資料請求|オリックス生命

心理カウンセラー資格・メンタル心理資格に関する記事一覧