国家資格とは?公的資格や民間資格との違いや資格選びのポイント解説 | 資格取得の通信講座・通信教育SARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 心理学・カウンセラーの資格取得講座一覧 > 心理カウンセラー資格・メンタル心理資格取得講座 > 国家資格とは?公的資格や民間資格との違いについて解説

国家資格とは?公的資格や民間資格との違いについて解説

「将来、役立つ資格を取りたい」「キャリアアップのために資格を活かしたい」「教養を身に付けたい」といった、さまざまな理由で資格取得を目指す人が増えています。資格選びのときによく聞かれるのが、「国家資格」「公的資格」「民間資格」という言葉。これらの資格の種類によって、どのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、国家資格と公的資格、民間資格の特徴のほか、自分に合った資格の選び方について解説します。

国家資格はどんな資格?

資格の中でも、最も信頼性が高いといわれるのが、国家資格です。国家資格とは、どのような資格を指すのでしょうか。

法律に基づいて国や国から委託を受けた機関が実施する資格

国家資格とは、その名のとおり、国によって認められた資格です。法律に基づいて国や国から委託を受けた機関が実施し、資格取得によって能力や知識、技術などが一定水準に達していることが認定されます。

難度は高いが社会的な信用度も高い

国家資格は、社会的な信頼性や信用性、認知度の高い資格です。職種によっては、特定の国家資格を取得しなければ就けない仕事や、有資格者の雇用が義務付けられている仕事もたくさんあります。
社会的な信用度も高い分、国家資格の取得は難度も高いものが多く、資格によっては所定の学校などの養成講座を修了しなければ取得できないものもあります。また、資格試験に合格したとしても、その後、一定の実務経験や研修などを終えなければその仕事を行うことができない資格もあるのです。

代表的な国家資格

国家資格には、医師や看護師、弁護士、税理士、建築士など、社会的信用力の高い資格が数多くあります。ほかにも代表的な国家資格には、保育士や教員、社会福祉士、介護福祉士、栄養士、行政書士などが挙げられます。

国家資格の種類

国家資格の種類

国家資格は、その性質や設けられた目的によって、「業務独占資格」「名称独占資格」「設置義務資格」に分類できます。また、国家資格と同様に、国が認定する「技能検定」もあります。それぞれの特徴について詳しく見てみましょう。

業務独占資格

業務独占資格は、資格を取得しなければその業務を行えないと法律で定められている資格です。医師や看護師といった人の命に関わる資格や、建築士や土木施工管理技士など公共インフラに関わる資格などがこれにあたります。また、誤った知識では、人に健康被害を及ぼすおそれのある美容師や、車を運転するときに必須となる自動車運転免許も、業務独占の国家資格となります。

名称独占資格

資格を持っている人だけが名乗ることができるのが、名称独占資格です。名称独占資格には、保育士や介護福祉士、精神保健福祉士、キャリアコンサルタント、栄養士、中小企業診断士などが挙げられます。
業務独占資格とは異なり、資格がなくてもその仕事に就くことは可能ですが、資格名を名乗ることはできません。例えば、保育士資格がなくても保育施設に勤めることはできますが、保育士と名乗って働くことは法律で禁じられています。名称独占資格は、その道の専門家であることを社会的にも認められる資格であり、業界によっては、就職の際に資格保有が条件となるケースも多いです。

設置義務資格

設置義務資格とは、事業を行う際にその企業や事業所に必ず資格保有者を置かなければならないと法律で義務付けられている資格で、必置資格とも呼ばれます。事業所内に最低1人いればいい資格から、必ず複数人を置かなければいけない資格まで、設置人数は業種や従業員数によって異なります。
また、業務独占資格が設置義務資格にあたる場合もあります。設置義務資格には、保育所における保育士、建築士事務所における管理建築士、地域包括支援センターにおける社会福祉士、クリーニング所におけるクリーニング師などが該当します。

技能検定

技能検定は、国家検定とも呼ばれ、労働者の技能を評価する国の技能検定制度のことです。検定に合格しなければその仕事ができないわけではなく、その業務に就く人の技能を判定するもので、技能の習得レベルを評価する検定といえるでしょう。技能検定には機械加工、建築大工、ファイナンシャル・プランニングなど多くの種類があり、試験に合格すると「技能士」を名乗ることができます。

公的資格とは?

国家資格と混同されやすいものに、公的資格があります。資格取得を目指す人の中には「どちらも公的なものではないの?」「国家資格と公的資格の違いは?」などと、戸惑ってしまうケースがあるかもしれません。公的資格とは、いったいどのようなものを指すのでしょうか。

おもに省庁や大臣が認定する資格

公的資格とは、国の所轄省庁や大臣が認定した審査基準のもと、団体や公益法人が試験を実施する資格のことです。おもに、地方自治体や財団法人、社団法人、民間団体によって行われ、文部科学省や経済産業省といった官庁や大臣が認定する資格が公的資格といわれます。
ただし、法律によって公的資格と定められている資格はありません。ですから、厳密にいえば、公的資格と呼ばれるものも、民間資格の一種ということになります。

公共性や知名度が高い資格が多い

公的資格は、いわば省庁のお墨付きのある資格といえます。そのため、資格の中には、社会的な知名度や信頼性が高いものも多くあります。業界によっては国家資格と変わらないくらいの有効性を持つ公的資格もあり、取得すれば就職や転職にも有利に働くでしょう。

代表的な公的資格

代表的な公的資格には、簿記検定や秘書検定、介護支援専門員(ケアマネジャー)、手話通訳士、登録販売者などが挙げられます。国家資格のように「その資格がなければ仕事ができない」ということは少なくても、実務に役立つ資格が多いのが特徴といえます。

民間資格とは?

民間団体や企業が試験などを行って認定する資格が、民間資格です。厳密には、法律で定められた国家資格以外はすべて民間資格なので、公的資格も民間資格に含まれることになります。

民間団体や学校などが独自に認定する資格

民間資格は、民間団体や企業、学校などが独自の基準で認定する資格となります。法律の規定がないため社会的な情勢やニーズを反映しやすく、資格の種類が多いことも特徴といえるでしょう。国家資格や公的資格と同様の信用度のある民間資格もあれば、企業などが人事育成のため、独自に設けている資格もあります。国家資格にはないようなユニークな資格も多数存在するため、自分の興味や目的に合った資格を見つけやすいでしょう。

資格の種類によって難度はさまざま

民間資格には非常にたくさんの種類があり、受験条件や試験の難度は資格によってそれぞれ異なります。中には、所定の学校に通ったり、講座を受けたりしなければ取得できないものや、有効期限が設けられている資格もあります。同じ分野でも複数の民間資格が存在するため、資格取得を目指す際には、難度の違いや特徴を把握しておく必要があります。

業界内で必須とされる民間資格も

民間資格の中には、インテリアコーディネーターやネイリスト技能検定など、その業界で働くためには必須とされている資格もあります。また、英検やTOEICなども、語学力を証明する信頼度の高い民間資格といえます。業界によっては、仕事をする上で特定の資格を保有していることが採用の条件になるケースも珍しくありません。

資格を選ぶときのポイント

資格を選ぶときのポイント

資格には、国家資格、公的資格、民間資格があり、特に民間資格にはたくさんの種類があります。資格を選ぶ際には、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

自分の目的に合った資格を選ぶ

資格は、自分の目的や目標に合ったものを選ぶことが大切です。その資格が、将来仕事で活かすことができるのか、転職をする際に有利に働くのかどうかを明確にした上で、取得に向けて勉強したほうがモチベーションも上がりやすいでしょう。

資格を取得するための条件を知る

資格には、それぞれ受験や取得の条件があります。中には大学や大学院などへの通学が必要だったり、所定の講座を受講しなければいけなかったりする資格もありますので、日中に仕事をしている社会人や、家事・育児で忙しい人には難しいケースもあるかもしれません。そのような場合は、在宅受験が可能な資格や、通信講座で取得できる資格を選ぶことをおすすめします。

取得可能な資格を目指す

国家資格といった難度の高い資格は、初心者から目指そうとすると、ハードルが高い可能性があります。しかし、通信講座で取得できる資格の中には、知識ゼロの状態からでも無理なくステップアップしていけるものが多くあります。まずは難度の低い資格から挑戦し、知識や経験を積んでから徐々に難しい資格に挑戦するのもひとつの方法です。

自分に合った資格を選んで将来に役立てよう

資格の種類は非常に多く、国家資格以外にも、仕事やプライベートに活かせる民間資格がたくさんあります。
資格を取得することで、知識の幅が広がり、人生を豊かにすることにもつながるはず。自分のライフスタイルや目的に合った資格を選ぶことができれば、きっと将来に役立てることができるでしょう。

心理カウンセラー資格・メンタル心理資格に関する記事一覧