学習カリキュラム

メンタルヘルスの低下や心の病気を放置すると、その人にとってだけでなく、労働生産性の低下など、会社にとっても大きな損失につながります。 メンタルケアは教育現場でも注目されており、各教育機関でスクールカウンセラーが活躍していることはご存じのとおりです。 カウンセリングに関する専門的な知識を身に付けることで、会社や教育現場で心理カウンセラーとして活躍できるだけではなく、 自身のメンタルトレーニングにも役立ちます。
SARAのメンタル講座では、1日30分・半年間の学習で、メンタルに関する資格の取得を無理なく目指すことができます。 ここでは、メンタル講座のカリキュラムの内容を、詳しくご紹介しましょう。
初級編では、心理カウンセラーに関する基礎知識を中心に、
心理的ストレスによる症状などについて学習していきます。
初級編では、まず心理カウンセラーの果たす役割と、メンタルヘルスに関する基礎知識について学びます。さらに、心理的ストレスがどのような身体症状を伴って表れるかといった具体的な症例や、年代別の心理的ストレスの原因などについて学習していきます。 心理カウンセラーの仕事では、その一言が患者を救うこともあれば、症状をさらに悪化させてしまう場合もあります。初級編で、カウンセラーの基礎知識について、しっかり学習していきましょう。
中級編では、具体的な治療法について学習していきます。 メンタル治療には患者本人を対象に行うものと、家族や周囲を巻き込んで行うものがありますが、中級編ではその両方について詳しく学んでいきます。
中級編では、いよいよ具体的な治療法について学んでいきます。心理カウンセラーは、1人で治療にあたるわけではなく、患者の主治医や家族、そして職場なども含めた患者を取り囲む人々で結成されたチーム医療の一員であり、患者とその他のメンバーを結ぶ架け橋的な存在でもあります。 カウンセリング以外のさまざまな治療法について学ぶことで、 患者の状態に対する理解を深めることが、中級編の学習の目的です。
上級編では、学習の総仕上げとして、患者の社会復帰向けたアプローチについて学んでいきます。
体の病気は、手術などで悪い部分を取り除いてしまえば完治しますが、心の病は完治の基準を決めることが難しく、ライフステージの変化などで再発しやすいリスクも抱えています。社会復帰に向けての過程を深く学習することで、自信を持ってカウンセリングに臨める実力を身に付けていきましょう。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.